Tagged: 支援マインド

教育十戒

私は中学校・高等学校の
体育教員免許を持っていますが、
教員免許を取得するのには
学校での教育実習が必須でした。
(今もそうだと思いますが)

私は高校時代在籍した学校で
教育実習をさせていただいた
のですが、

当時の担当教官に教えていただいた
『教育十戒』あります。

何か試してうまくいかなかった時や
失敗した時にこっそりと
見返しているものをシェアします。

【教育十戒】
1.教師と生徒は対等の人格を持っている。
2.生徒の逃げ場となることも大切。
3.自分の近くの生徒だけでなく、
輪の外の生徒にも目を向けよ。
4.ほめることも叱ることもすべて
愛語(護)であれ。
5.暇をつくって子どもと遊べ。
そこに本当の子どもが見えてくる。
6.結果を急ぐな。
裏切られてもなお信じて待て。
7.教師以上に生徒は伸びない。
教師自身も伸びていかなければならない。
8.教師は清明の心を失うな。
9.子どもに素直に謝れる教師であれ。
10.外傷は治療可能。しかし、
教師の与えた心の傷は治療できない。

画像としてダウンロードしたい方は
下からどうぞ。

待つことも必要

運動やスポーツ指導をしていると
できるだけ早く出来るようになったり、
成果を求めたくなったりします。

早くできるようになることに
越したことはないでしょう。

ただ、できるようになるまで
待つことも必要な場合もがあります。

例えば、蝉がサナギから羽化する際
早く成虫にしてあげたいからと
ちょっと出てきたところで
サナギの殻を割いてしまうと

羽に自分で体液を送り込んで
伸ばす過程を経ないため、
飛べない蝉になってしまう
可能性もあります。

十分に羽が乾燥しない前に
「飛べ!」と空中に放っても
跳ぶことは難しいでしょう。

自分でもがく時間があることで
強く飛び立つことができます。

待つことと手助けすることの
判断は簡単ではないでしょうが、
進化の妨げにはならないよう
指導する側は注意したいものです。

※蝉の羽化の写真は、仕事の同僚が
羽を伸ばしきるまで記録をとって
いたものを頂きました。

昆虫ってすごいですよね。

プライドを一旦手放せ

普段、障害のある子どもや
体力が低下しつつある高齢の方の
リハビリや運動支援をしていますが、

時々、

「ウチの子、どうも運動が
 うまくできなくて…」

とホームページから親御さんが
連絡をくれることがあります。

事情を聞いて面談してみると、 Continue reading…

何度失敗しても転んでも

リハビリテーション専門職や
体育指導者が伝えることの1つ

それは

失敗しない、転ばない方法
ではなく

『何度失敗しても転んでも、
立ち上がるマインドと方法』
です。

あなたは自転車に乗れますか?
Continue reading…