最近、悩み・思考整理の依頼が増えています。
今回は、その過程で1つの答えに自ら行きついた方の事例を本人に許可をいただいた上で大まかに紹介します。
この方は仕事をしている中でどうしても好きになれず、もう関わるのも嫌になりかけている人がいました。自分の主張ばかりしてこちらがこうではないかと話しても変わることはほとんどなく、周りとトラブルになることもあると。
最近、悩み・思考整理の依頼が増えています。
今回は、その過程で1つの答えに自ら行きついた方の事例を本人に許可をいただいた上で大まかに紹介します。
この方は仕事をしている中でどうしても好きになれず、もう関わるのも嫌になりかけている人がいました。自分の主張ばかりしてこちらがこうではないかと話しても変わることはほとんどなく、周りとトラブルになることもあると。
高齢者の一人暮らしや若年者の引きこもりの話になると、一人でいることそのものが問題のように言われることがあります。
ただ、中には一人で居ることが好きな方もいらっしゃいます。
日々様々なことが起こります。
ただ、それに対して感じることは一人一人違うでしょう。
プラスと捉える人もいれば、マイナスに捉える人なんとも思わない人もいるでしょう。
この”どう思ったか?”ということを、ヒトは自分の心の中や声・文字として気持ちを言葉に変換します。
では、この言葉をもっとも見聞きする人は誰でしょうか?
自分の好きなことが、相手や周りも好きだとは限りません。
だからこそ確認が必要です。
“幸せ”という言葉を聞いてあなたはどんなことを想像しますか?
これは似ていることはあれど一人一人違うと思います。
まずはここで一度止まって、あなたにとっての幸せはどんなものか、2〜3分で言葉で話したり紙に書いたりしてみてください。
<作業タイム>
では、その出てきたこと基に進めてみましょう。
Leave a Comment